top of page


修理実例
10年から40年前のミシンもお任せ下さい
古いミシン
古いミシンの修理·調整

ブラザーのペースセッターという古いミシンです。送りが作動せず諦めていたということです。
時間をかけて丁寧に作業し、不具合箇所を全て直してお渡ししました。
時間をかけて丁寧に作業し、不具合箇所を全て直してお渡ししました。
家庭用ミシンの修理・調整
家庭用ミシンの修理·調整

ブラザーのB6000コンピュータミシンです。糸取りバネの破損とオーバーホールでご依頼頂きました。

折れたバネを取り除き、バネを取り付ける前に点検します。

バネを取り付けて糸調子バネを何度も点検して固定します。

内部のゴミもものすごいです。綺麗に取り除いてオーバーホールして作業完了です。

こちらいきなりうモーターがうねりだして動かなくなったミシンです。押さえ金も不良のようです。

モーター周りの調整をして、タイミングベルトを調整していきます。

タイミングベルトの動きが阻害されないよう補助系の部品もしっかり調整します。

最後に内部のメンテナンスです。内部もピカピカに仕上げてお渡し致します。

ブラザーのELシリーズになります。

縫い目の確認です。お客様の言うとおり縫い目が飛び綺麗に縫えない状態でした。

内部を分解して釜のタイミング調整を慎重にします。

調整が終わった縫い目と以前の縫い目を並べて一目瞭然です。これでストレスなく綺麗に使って頂けると思います。

一枚目ジャノメのコンビDXです。全く糸をすくわなくなったという緊急のご依頼です。

慎重に原因を調べていきます。

その際のメンテナンスは忘れないで行います。

綺麗な縫い目でお渡し致しました。大切に使って頂ければ幸いです。

ブラザーのinnovis(イノヴィス)です。縫い目が出ないとのことでご相談を受けました。

キチンと内部や基盤を見ていきます。基盤ではないみたいです。

サブモーターの不良が原因でした。丁寧にメンテナンスしてお渡しです。
ロックミシンの修理・調整
ロックミシンの修理·調整

ベビーロックのBL3-500です。フットペダルを踏んでも全く動かない症状でご依頼頂きました。

ルーパーも全く動かないです。内部のメンテナンスでルーパーの動作を確認しました。

送り歯の動作が上手く行かないことが多い機種で、キチンと内部部品を交換して、綺麗な音で動くことを確認しました。

ベビーロックの衣縫人です。オーバーホールのご依頼を受けました。

可働部分です。たくさん使うとのことで更に快適に使って頂けるようメンテナンスします。

前の画像と同様にメンテナンスしていきます。

メンテナンス完了後試縫いをして調整してお渡しです。この度はありがとうございます。
職業用ミシンの修理・調整
職業用ミシンの修理·調整

JUKIのSPUR96です。糸取りバネの破損とオーバーホールでご依頼頂きました。

折れたバネを取り除き、バネを取り付ける前に点検します。

バネを取り付けて糸調子バネを何度も点検して固定します。

内部のゴミもものすごいです。綺麗に取り除いてオーバーホールして作業完了です。
工業用ミシンの修理・調整
工業用ミシンの修理·調整

ブラザーの工業用ミシンです。縫製工場より依頼を受けました。

糸取りバネの破損とオーバーホールです。内部を分解していきます。

こちらも取り外して後にバネを取り付けていき、内部をメンテナンスして縫製工場に戻っていきました。
bottom of page